ビール界のオスカー2連覇
日本で伊勢ペだけ!!
ペールエール
大麦麦芽(アメリカ産、カナダ産)、ホップ
容量:330ml/1本
ペールエールのきっかけ
1887(明治20)年に伊勢で5年間だけ醸造されていた幻のビール「神都麥酒(しんとビール)」。英国式の上面発酵酵母で造られたビール「ALE(エール)」で、淡く明るい「PALE(ペール)」色でした。1997年伊勢角屋麦酒創業にあたり、郷土の銘品復刻の想いもあり、伊勢角屋麦酒の看板ビールが「ペールエール」となりました。ファンのかたからは「伊勢ぺ」の愛称をいただき、創業以来23年連続人気No.1の看板ビールです。2019年に最も権威ある英国大会で、前回大会に引き続き連続金賞をいただきました!
ペールエールのこだわり
ペールエールの味わいを決定づける原材料ホップは、農産物であるため、収穫年によって香りの質や出方など品質の違いが如実に出ます。このブレをコントロールしながら、北米系ホップの爽快で豊かな香りをいかにキレイに載せるか、上質な苦みをクリーンに引き出せるかにこだわり、微調整をかけ続けてきました。上質のホップキャラクターをうまく支えてゆくために、ほどよいボディをもちながらも、引っかかりのない口当たりにしておりますので、飲みやすさと飲み応えのバランスがとれたビールとしても評価いただいております。
ペールエールの味わい
フレッシュなグレープフルーツの果汁を思わせる柑橘系の香りが華やかに広がります。ほど良いコクと甘み、クリーンな口当たりが心地よいです。モルトの味わいを穏やかな苦みが優しく包んで引き立て、さっぱりとした飲み応えの余韻を楽しんでいただけます。「最初と最後に飲む」とか、「舌のリセットをするときに飲む」、「クラフトビールの初心者にまずおすすめしたい」など伊勢角屋麦酒の基準やスタンダードとしてご飲用いただいております。
プロフィール
名称:PALE ALE(ペールエール)
原材料大麦麦芽(アメリカ産、カナダ産)、ホップ
コク ★★★
キレ ★★★
- ※IBU=International Bitterness Units(国際苦味単位)
- IBUとはビールの苦味の程度を測る単位です。IBUは、ビールの苦味の成分の中でもっとも苦くかつ量の多いイソフムロンの割合(ppm単位)として定義されるものです。