-
- PICK UP ITEM
- イセカド定番ビアセット
クラフトビール国際大会最多受賞【ISEKADO(伊勢角屋麦酒)】オンラインショップ
{@ member.last_name @}{@ member.first_name @}様
ログアウト
ログイン
会員登録
ホーム
お買い物ガイド
商品を探す
キーワード検索
カテゴリーから探す
用途から探す
スタイルから探す
飲み口から探す
価格帯から探す
公式SNS
© ISEKADO All Rights Reserved.
社員募集にあたり
社長 鈴木成宗よりみなさまへ
皆様、こんにちは。有限会社 二軒茶屋餅角屋本店 代表取締役社長の鈴木成宗(なりひろ)です。
当社は創業約450年という歴史を持ちながら、現在は1997年に立ち上げたクラフトビールブランド「ISEKADO」の製造販売を主力事業としています。
「伊勢から世界へ」を合言葉に、世界が認めるビールづくりを通じて“伊勢”という地名を海外に広く知らしめるだけでなく、ビールが本来持つ「明るさ」や「人をつなげる力」で日本をさらに元気にしていきたい——そんな想いで日々活動しています。
2024年11月期の売上は、コロナ禍以前と比べて倍増と、ISEKADOは目覚ましい成長を遂げています。
既に10カ国以上へ輸出しており、2025年からはベトナムのパートナー企業で現地生産を開始するなど、さらなる海外進出に力を注いでいます。
当社の社風はとてもフラットで、「まるで外資系企業のよう」と驚かれるほどです。その一方で、ものづくりへの姿勢は真剣そのもので、
ビール界のオスカーと呼ばれるTHE INTERNATIONAL BREWING AWARDSで、日本企業として唯一金賞を4連覇。
その他にも多くの国際大会で高い評価を受けるなど、その品質の高さが認められています。
2025年から、当社はジョブ型雇用に移行し、以下2つの採用区分に分かれます。
当社では、最先端の分析機器や専門スタッフを整え、ビールの分析や酵母の培養などを徹底的に研究・管理しています。東京大学大学院や島津製作所との共同研究も行い、常にクラフトビールの可能性を追求しています。
当社は「人財こそ最高の財産」と考え、採用と教育に力を入れています。
手厚い教育により、幅広い教養をもち専門分野を深堀した社会人として、ビジネスの現場で活躍していただきたいと考えていますので、学ぶことに抵抗がある方は当社の社風には馴染みにくいかもしれません。
内定期間中に研修が始まり、通常入社一年目で、MG研修、EG研修、TOC研修などの基礎的な社内研修を終了し、2年目以降はより高度な社内研修や、社外の研修プログラムやカンファレンス、学会、ときには海外研修にも参加していただくこともあります。
当社は急成長中のため、入社年次に関係なく意欲と実績のある社員には新しい仕事やポジションをどんどんお任せしています。
入社2年目で役職に就いた社員
入社5年目で本部長に就任した社員
も在籍しており、早期からキャリアアップを狙いたい方には最適な環境です。新しいことに挑戦する中での失敗は責めず、むしろそこからの学びを歓迎しています。
ブルワリー部門・研究職、そして総合職問わず、ISEKADOで思い切り力を発揮したいと考える高い志を持った若い皆さんからのご応募を心待ちにしています。
特に、修士課程修了者の方がその専門スキルを発揮し、世界に通用するビールづくりやイノベーションを生み出せるフィールドがここにはあります。
2026年、伊勢から世界へ、あなたの熱意をぜひ当社でカタチにしてください。
2025.01.01
516-0003 三重県伊勢市下野町564-17
※旧工場(麦酒蔵)、二軒茶屋餅本店とは異なりますのでご注意ください
採用窓口(樋口・菊川)
Tel:0596-63-6515
E-Mail:saiyou@kadoyahonten.co.jp
※応募者の皆様へのご連絡は上記メールアドレスよりお送りいたします。