
【マンゴーラッシースムージー】酔いどれ!簡単バターチキンカレー調理実況【カレーペアリング】
こんにちは。
ブルワーの山宮です。
私の初仕込みビール、「マンゴーラッシースムージー」はお飲みいただけましたでしょうか。
皆様から好評をいただき、嬉しい限りです。
SNS投稿での声もエゴサして見てますよ😊
ありがとうございます。
さて、スパイスカレーとのペアリングを推しているこのビールですが、
「どんなカレーと合うのか?」
「どんなスパイスと相性が良いのか?」
という疑問をお持ちではないでしょうか。
実は、日本最高学府の頭脳を持つスパイスのプロ集団、京大カレー部さんの意見を仰ぎ、
マンゴーラッシースムージーにぴったりなカレーのレシピを考案してもらいましたよっ。見てください!!👇
https://www.biyagura.jp/f/curry-club
そして、私、このレシピを参考にバターチキンカレーを作りました。
カレーを作るときは、ついついレシピを無視して適当につくりがちで、
URL記載のものとは手順も配合も異なるんですが、
結果として、美味しいカレーが出来上がりましたので、
その様子を実況していこうと思います。
結構適当な配分でも、美味しく仕上がるので、ぜひご参考に☝️
なかなか清掃の行き届いていない拙宅のお見苦しい様子を曝け出してしまいますが、何卒お付き合い願います。
まず、材料の準備をして参ります。
2割引で購入した鶏胸肉を…

と、その前に調理しながら嗜むビールの準備をいたしましょう。


ヒメホワイトです。
ヒメホワイトも、スパイスとの相性との良いビールだと思います。
爽やかなエステル香とほんのり香るコリアンダーの柑橘感。
調理しながらのスパイスの香りを肴に飲んで参りましょう!
さて、鶏胸肉を一口大に、

私の一口は結構大きいため、
レシピが想定しているより大きくなりすぎてしまう可能性があるので、
好きな芸能人の一口を想像しながら、カットしました。

お次はセロリ。

葉っぱを切り落とし、茎をスライス。

あれ?ビールが減ってますね。。。
生姜もスライス。


本当のレシピではニンニクも使うんですけども、買い忘れてしまったので、その分生姜を多めに入れます。❤️
材料の準備ができたら、フライパン一面が浸るくらいの油を敷きます。

スライスした生姜、

クミンパウダーをジャーっと、


カルダモンは…
すきだからいっぱい〜〜〜


入れまして、炒めて油に香りを出します。
レシピにスパイスの分量の指定もあるんですが、
ついついノリでいっぱい入れちゃいました。
いい感じに香りが立ってきたところで、
業務スーパーのスライス玉ねぎ。冷凍で適当に使える便利なやつですね

適当にどさっと入れます。

あと、スライスしてたセロリ、

時折かき混ぜながら、炒めてグレイビーを作っていきます。

あっ、ヒメホワイトが空いてしまったので、おかわり❤️


さっきのとバッチが違って、
ちょっと淡白かも
強すぎず、弱すぎずの火力で炒めていくと、
少しずつ質量を減らしながら、色味が変わってきます。

もう美味しそうですね。
さて、玉ねぎを炒めているうちにもう一つのフライパンで鶏肉を炒めます。

あっ、そういえば、後入れのシナモンパウダーがないから、
ホールでシナモン炒めよっ
グレイビーに入れました。

両者の炒まる様子を見ながら、ヒメホワイトを飲みます。

ぐびぐび。
グレイビーがいい感じに仕上がってきたら、
トマト缶とヨーグルトを入れます。


このヨーグルト、
自家培養しているカスピ海ヨーグルトです。
なんでも、私が大学時代所属していた馬術部のOBの家森先生が、初めてカスピ海ヨーグルトの種菌を日本に持ち帰ってきたとか。
原産のコーカサス地方は長寿傾向があり、カスピ海ヨーグルトが寿命を伸ばしているとかなんとか。
よくわからないですが、すごいですね!!
長寿効果は置いといて、
普通のヨーグルトと違って、常温で培養できるので、愛食してます❤️
少しの植え継ぎの手間で1Lの牛乳から1Lのヨーグルトが生産できます。
コスパが良いのでおすすめですよ。
フジッコさんから種菌が販売されてます。
さぁ、脱線しましたが、
トマトとヨーグルトを加えまして、
まじぇまじぇ

コリアンダーパウダーを足して、

まじぇまじぇ
しっかり火の通った鶏肉を足して、

まじぇまじぇ
追い、カルダモン。


まじぇまじぇ
最後に火を止めてから、
バターをたっぷり。

まじぇまじぇ

あれ?カレーを作っているうちに
ヒメホワイト、2本も空いてしまいました。
盛り付けまして、マンゴーラッシースムージーと。

いただきます。
おいしいよっ🐴❤️
皆さんもご自宅でスパイスカレー、作って見てくださいね。
ご清聴ありがとうございました。




